寒の戻りです リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 09, 2018 雪予報とは聞いていましたが、まさかこんなに積もるとは…油断大敵、春先の小谷村です。先日は稲の種もみを水につけ始めました。準備は万端、あとは晴れて畑が温かくなるのを待つばかりです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
初卵の利用法 - 10月 03, 2022 私は初卵の小ささが好きです。 卵って割ってしまうと使い切らないといけないので気を使うことありますよね。 卵を子供に食べさせると、普段はペロリと卵一個分の卵焼きを平らげてしまいますが、やっぱり2歳児にとっては少し多いかなあと悩むことも。 初卵くらい小さいと大きさを気にしないで安心して卵焼きを出せます。 お菓子を作るときやハンバーグを作るときも、少しつなぎが足りなくてパサパサしてしまうときや水分が足りなさそうな時にちょうどよいのです。 普段から大きめの卵と小さめの卵両方常備できればありがたいなあと思うくらいです。 今の初卵を産み始める時期は、まだ先代のニワトリたちも現役で卵を産んでくれているので、大きめ卵と小さい卵が両方楽しめます。 Read more »
田植え2019 - 5月 28, 2019 こんにちは。 インスタグラム、フェイスブックの更新頻度がだんだん低くなってきてしまいました… 毎年、夏に近づくにつれ更新がストップしてしまうのをなんとか食い止めたい! そんな今日この頃。 さて、ふたつき農園は3回目の田植えをしました。 乗用の田植機が活躍してくれています。 クラッチペダルを放すだけで、女の子でも簡単に、一気に、植えられますよ!! 虫が出てきたので、頭に虫除けにネットを被っています。決して怪しい者ではありません。 機械で植えきれないところは、手で補植します。 苗もすっかり大きくなって…嬉しいよ。 この田んぼは例年通り、肥料は米ぬかのみです。 今年も美味しいお米ができますように。 Read more »
畑日和が続きます - 4月 21, 2018 お米の芽が出てきました! 緑色の小さなとんがりが見えます。 かわいいですね。 さあ、小谷村は今年初めての夏日です。 畑日和な今日は、畝立てとマルチ張りです。 一列完成させるのに一時間かかります…この畑が一列の長さが一番長いのです。 保湿と保温、雑草よけのために黒マルチを張ります。 これで、肥料が畑に馴染んできたら、いよいよ苗植えが出来ます! Read more »